お金全般

子供のお小遣いの在り方|将来社畜にならない大人になる為には?【お小遣い給料制】

先日、友達と話しをしている時に、子供のお小遣いの話になりました。

僕はまだ子供がいませんが、
この友達の子供へのお小遣いの方法がめちゃくちゃ良いなと思ったので
メモがてら皆さんに共有して、
お子さんのお小遣いについてどうしようか悩んでいるご家庭の
少しでも参考になれればと思います!

 

まずその方法の結論から言いますと、

「毎月○○○○円のお小遣い制ではなく、
これをしたら○○円という給料制にする」

になります!

 

それでは、この話について詳しく解説していきますね( ´∀`)

 

ネズたん
ネズたん
子供の頃のお小遣いって毎月待ち遠しいんだよねー。
ブタさん
ブタさん
うんうん。高学年になるにつれてお小遣いもアップしていきますしね。
カミノリくん
カミノリくん
僕が子供の頃はお小遣い制が当たり前でしたが、これからの時代は違います!
給料性にすることで子供の頃からファイナンシャルリテラシー(お金の知識)を高くしましょう!

 

【こんな人におすすめ】

・そろそろ子供にお小遣いをあげる年齢。いくらにすればいいかな?

・お小遣い制が当たり前だと思ってた!給料制なんてあるの?

・他の家もお小遣い制なので、うちもそうしてる。

 

 

すみません、始めに言っておきます。

今回、本題に入るまでの前置きが、かなり長い記事になってしまいました。
でも本題の「お小遣いの給料制」についてお話するのに、
とても大事な話なので、是非一読頂ければ幸いです(=゚ω゚)ノ

 

とにかく仕組みだけ知りたいという方は、
4.お小遣い給料制の仕組み
からご覧頂ければと思いますのでよろしくお願いいたします!

 

お小遣いを毎月のようにもらう子供は将来社畜になる

まず前置きになりますが、
なぜ社畜サラリーマンになってしまうのでしょうか?

 

それは、
「ファイナンシャルリテラシー」つまり「お金の知識」が低いからです!

特に日本人はファイナンシャルリテラシーが低いと言われています。

 

子供が毎月決まった日にお小遣いをもらうということは、
大人で言うと毎月給料をもらうのと同じです。

 

大人の場合は働いた対価として給料をもらいますが、
子供の場合はなぜお小遣いをもらうのでしょう?
何か家のために働いたのでしょうか?

 

親が子供にお小遣いを与える理由は、

「何となく」
「お小遣いはあげるもの」
「回りもあげているから」

です!

親が自主的に意味を持ってお小遣いをあげていない時点で、
その子供が自主的な子供に育つとは考えにくいですね!

 

子供の頃に何もしていないのに当たり前のように
お小遣いをもらっていると、
その子供はいずれ社畜サラリーマンになってしまいます!

 

子供から大人になる過程で、お金に関する知識が全くないと、
このコースを歩む確立がグンと上がってしまいます!

 

だからお金に関する知識は、とても大事なのです!!

 

将来子供が食べていけるように育てるのは親の務め

学校ではお金に関することは全く教えてもらえません。

 

こう思ったことはないですか?
「もっと学校でお金に関すること教えてほしかった。」と。

 

大人になってから知る、税金の事や、補助金のこと。
これを子供の頃から学校で教えてもらっていたら、
もっとマシな大人になれたかもしれないのに!

 

でも学校では教えてもらえません。
なぜでしょうか?

それは、
「国がその方が都合がいいから」です!

 

国は国民に税金を納めてもらうことで成り立っていますよね。
多くの国民からできるだけ税金を集めて国を成り立たせる。

だから税金の仕組みだとか、確定申告の仕組みなんかを、
分かりにくくして、出来るだけ税金を多く集めるのです。

 

これを学生の頃に、全国民がお金に関する知識を身につけてしまったら、
国に税金が集まりにくくなってしまいますよね。

だから学校ではお金に関する授業が全くないんです。
そのように国が、文部省がカリキュラムを組んでいるんです。

 

では誰が子供にお金に関する知識を教えてあげれば良いでしょうか?

それは、親が教えてあげないといけません!!

 

親は、
「大人になる為の知識は全て学校で教えてもらえる」と勘違いしています。

だからモンスターペアレントなんていう親が出現してきます。

 

学校はあくまで、必要最低限の学力や、集団生活を学べる場所なだけで、
決して完璧に教育してくれる訳ではありません!

 

その他の生きていく為の知識やその教育は、
他ならない親がしっかり教えてあげないといけません!

 

子供が将来、独立して、
働いて食べていけるように育てるのは親の務めですので、
それぞれの家庭でしっかりお金に関する教育を
子供にしてあげることがとても大事なんです!

 

将来社畜にならない為に、小遣い制ではなく、給料制にする

将来、我が子が社畜にならない為に、
きっちり自分の力で食っていけるようになる為に、
親が子供にしてあげられることはいっぱいあります。

 

その一つがお金に関する知識です!

 

お金を得る為には働かないといけません。

 

ではお金に困らないようにする為には、
どのようにして働けばいいでしょうか?

 

年功序列の時代はとうに終わった

僕が社会人1年目くらい、今から10年15年くらい前までは、
年功序列という文化はまだギリギリありました。

 

しかし今の時代になると年功序列なんて非生産的なことは
どの会社もやってませんね。

働けない社員は、50歳だろうと60歳だろうと解雇される時代です。

 

これからの時代は働ける大人になる必要があります!

 

その為には、「働く」ことと「お金」のことを、
意識して仕事をする必要があります。

 

いかに効率良く仕事をして、お金を得るか、
そういったことを子供の頃から考える必要があります!

 

お金の知識と管理力をどう育てるか

働ける大人は、タイムイズマネーということをしっかり意識しています。

「時間はお金と同じように非常に貴重なものなので
無駄に浪費してしまうことなく、できる限り有意義に使いましょう」

という意味の言葉です。

逆もしかりですね。

 

お金の知識と、それを管理する力は
親がしっかり教えてあげないといけません!

 

そこで有効なのが、僕の友達も実践している、
「お小遣いの給料制」です!

 

本題に入るまで少し長くなってしまって、申し訳ありません!
でもここに至るまでの前置きを理解しておくことが
とても重要だったんです!

 

ではお小遣いの給料制について詳しくみていきましょう!

 

お小遣い給料制の仕組み

では本題の、お小遣い給料制の仕組みはこうです。

・働いたら働いた分だけのお小遣いがもらえる。
・儲けたお小遣いから、家賃・共益費・食費の一部を払う。

これがお小遣い給料制の仕組みになります!

 

当たり前ですが、大人になれば必ず、
家賃や電気ガス水道などの固定費や共益費、
食費などを自分の給料から出さないといけません。

 

それを子供の頃から、社会のルールに沿って
お小遣い給料制を通して教えてあげるのです!

 

例えば、
●洗濯物をたたむ…50円
●食器洗いを手伝う…30円
●庭のお手入れ…70円
●肩もみ…50円
●家の掃除をする…30円

 

こんな感じで難易度に合わせて金額設定をし、
お手伝いをして家の為に働いたら、
その分の対価として給料(お小遣い)を渡すようにします。

 

そしてここからがこの給料制の凄いところです!
働いて得た給料(お小遣い)から、
毎月、家賃・共益費・食費の一部を払わせるのです!

 

今自分が住んでいる家は、子供の家ではなく、親の家ですよね。
親の家に住まわせてもらっているんです。
(※もちろんこれは親の義務でもありますが、視点を変えて言えばそうなります)

 

将来子供は独立し、自分で働き、
住んでいるマンションなどの家賃や
食費を自分で払って生活していかなければいけません。

 

これを子供の頃から教えてあげれば、
将来子供は、自分のお金の管理をしっかり行える大人になります!

 

毎月家賃や共益費を払わないといけないので、
当然その分のお金を支払い日までに残しておかないといけません。

友達と遊ぶ時にお金を使い過ぎてしまえば、
家賃などを払うお金が無くなります。

そういう時は、親に借金をするという形を取ります。
これも社会の仕組みです。

 

お金がなければ、借金をするのは当たり前。
こういったお金の仕組みを子供の頃から教えてあげられるのが、
このお小遣い給料制の凄いところです!

 

ちょっとやり過ぎじゃない?
と思うかも知れませんが、
このお小遣い給料制は、
金額設定をちゃんとしてあげれば、
子供が意欲的に行動してくれるそうです!

 

金額設定の例は、

●洗濯物をたたむ…50円
●食器洗いを手伝う…30円
●庭のお手入れ…70円
●肩もみ…50円
●家の掃除をする…30円

▲家賃…-1000円
▲共益費…-100円
▲食費…-500円

こんな感じです!

 

仮に全てのお手伝いを20日間全部やったとすると、

(50+30+70+50+30)×20日=4600円

になります。

 

そこから家賃・共益費・食費を引くと残りは、

4600-1000-100-500=3000円

になります。

この残った3000円は自分が自由に使えるお金です!
友達と遊ぶも良し、貯めて自分のほしいモノを買うも良しです。

 

ちなみに友達の子供は結構貯めているそうです!!
しっかりした子だ!!

 

これがお小遣い給料制の仕組みになります!!

 

お小遣い給料制の効果と期待

効果

このお小遣い給料制の効果は、
僕が実践した訳ではないので、
友達から聞いた話になってしまいますが、

効果絶大だそうです!!

 

小学1年生の時から実施していて、今は3年生になるんですが、
毎日本当に家事を手伝ってくれるし、
今ではそこそこな額の貯金をしているそうです!

 

始めの頃は上手く自分のお金を管理できなくて、
借金した時もあったそうなんですが、
その時にしっかり親と話をして反省して
次からは借金をしなくなったそうです!

 

親からすれば、手伝いをしてくれて、家事が楽になりますし、
子供からすれば、お小遣いがドンドン貯まるから
楽しくお手伝いができるそうです!

 

また、年齢を重ねることでできることも増えます。
お手伝いの難易度を上げて、それに合った給料設定をし、
年齢に合わせて食費や共益費も上げていきます。

 

双方のバランスを取りながら、親も勉強・子も勉強しながら、
親子で楽しくお金のことを学んでいけるのが、
このお小遣い給料制の凄いところですね!

 

期待

ここからは、僕の想像の話になります。

僕も将来子供ができたら、
この「お小遣い給料制」を取り入れようと思ってます!

 

僕はお金に関する知識は、
大人になってから色々学んでいくことになりました。

「もっと子供の頃に色々教えといてくれよ俺の親!」
とは全く思いませんが、
大人になった今思うことは、
やっぱり知ってると知らないとでは、
知ってる方がいいですよね!

 

お金に関する知識を子供の頃から楽しく学ぶことができたら、
将来なりたい職業や、それに必要なスキルはなんだろう?と
子供ながらに考えてくれるんじゃないかなと思います。

 

「お小遣い給料制」を取り入れれば、
少なくとも社畜になることはないと考えてます。

 

子供の頃から、翌月の支払いの事を意識して生活すれば、
あとどれくらい稼がないといけない。
と自分で考える力が身に付きます。

 

この「考える力」が大人になってからもめちゃくちゃ大事なんですよね!

 

子供の頃からしっかり自分の考えを持っていれば、
大人になってからも仕事に対して効率的に仕事ができると思いますし、
より良いアイディアも浮かんでくることでしょう!

 

この「お小遣い給料制」の本質は、
「考える力を養う」ことだと思います!

 

考える力が養われることで、
将来やりたい仕事の幅も広がって、

・それに必要なスキルはなんなのか?
・それにはどのくらい勉強をしないといけないのか?

自主的に考えられるようになることでしょう!

 

「お小遣い給料制」のお金に関する知識から、
「考える力」が養われ
「自主性」が生まれるんじゃないかと期待したいですね!

 

可愛い我が子が、そう育つように
親も日々勉強しないといけないと思いますので、
色んな情報を日々キャッチしていきましょう!!

 

 

【まとめ】

1.お小遣いを毎月のようにもらう子供は将来社畜になる

2.将来子供が食べていけるように育てるのは親の務め

3.将来社畜にならない為に、小遣い制ではなく、給料制にする

4.お小遣い給料制の仕組み

5.お小遣い給料制の効果と期待

 

いかがだったでしょうか?

これを機会にあなたのご家庭でも「お小遣い給料制」を
取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

始めはお子さんも戸惑うかも知れません。

でも、お子さんの将来の為にも、しっかり考えてあげて、
まずは親から子供へこの内容をプレゼンしてあげてください。

 

きっと将来的に親子、双方の為になる考え方だと思いますので、
是非おすすめして、今日の記事を終了したいと思います!

 

それでは今日はこの辺で!
またお会いいたしましょう!

ブログを書く励みになりますので、今回の記事が参考になったという方は応援クリックをお願いいたします。
▼   ▼   ▼   ▼   ▼   ▼
ブログランキング・にほんブログ村へ